サイトアイコン アカデミーオンデマンド2025

ヤクルトの製品は腸内フローラにいいのか?

クルトは腸内フローラに良いと聞きます。なぜなら、乳酸菌が豊富だからです。しかしそれは本当なのでしょうか?
もし本当なら、ヤクルトはどのように腸内フローラに良いのでしょうか?この件について解説してまいります。

こちらは読まれましたか?⇒腸内フローラと健康食品

ヤクルト製品と腸内フローラの関係性について

ヤクルト製品と腸内フローラの関係性についてポイントをまとめてみました。

ヤクルト製品とは?

クルトとは、正確には会社名であり株式会社ヤクルト本社といいます。
日本の飲料・食品・化粧品・医薬品メーカーであり、乳酸菌飲料メーカーとしては国内最大手で有名ですよね。

その中でもヤクルトで出している製品(飲料)は乳酸菌飲料といわれています。
健康飲料の中でも歴史がある飲み物であり、日本全国のスーパーなど必ず見かけますよね。

ヤクルトの乳酸菌飲料の中でも、ヤクルト400という飲み物は、生きて腸内に到達する乳酸菌といわれており、シロタ株が1本に400億個入った乳酸菌飲料です。
※ヤクルト400LTはカロリーを30%控えたものです

このシロタ株とはいったい何でしょうか?

シロタ株とは

シロタ株とは、正式名称は「ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株(L・カゼイYIT9029)」といわれています。
ヤクルトに含まれていていることから、「ヤクルト菌」とも呼ばれている乳酸菌です。

シロタ株の効果は一言でいえば悪い菌を減らし善玉菌を増やす効果が期待できる乳酸菌です。
ヤクルトが75年以上研究している乳酸菌であり。生きたまま腸内煮到達することができる強い乳酸菌といわれています。

ちなみにこのシロタ株の名称の由来は、ヤクルトの代田さんという方が開発した理由で『乳酸菌シロタ株』とついたようです。

ということで、乳酸菌にもいろいろな種類がありますが、このシロタ株という乳酸菌はヤクルトが独自に開発しました。
ラクトバチルスカゼイ菌( L・カゼイ菌)という乳酸菌が元になっているようです。

このカゼイとは、ラテン語でチーズを意味しています。
つまりカゼイ菌はチーズから発見されたわけです。

ここまで乳酸菌の話をしてきましたが、ビフィズス菌というものもあります。

これらを含めプロバイオティクスと呼ばれています。

プロバイオティクスとは

プロバイオティクスとは、抗生物質と対になる言葉で、人体に良い影響を与える善玉菌とそれらを含む製品や食品のことであり、腸内フローラ(腸内細菌叢)のバランスを調整し、人の身体に有益な働きをしてくれる生きた微生物の総称です。
この中に乳酸菌やビフィズス菌が含まれるわけです。

乳酸菌とビフィズス菌の違い

フィズス菌と乳酸菌の違いを簡単にいえば、腸内フローラの主軸とサポート役ということになるでしょう。

ビフィズス菌は、乳酸と酢酸を作り出す細菌です。
※生物学上の菌属は「ビフィドバクテリウム」

特徴は、強い殺菌力を持つ酢酸やビタミンB群、葉酸を作り出していることです。

乳酸菌はビフィズス菌が生息しやすい環境をつくる役割があります。つまりビフィズス菌のサポート役です。
※乳酸菌にはビフィズス菌を増やす効果を持つことも分かってきているようです

ヤクルト製品の効果~便秘の改善

ヤクルト製品の効果としては、腸内フローラを整えてくれるので、便秘にもいいといわれています。

この理由は、元々便秘とは、腸内フローラのバランスが崩れた状態で起きやすいといえるからです。

よってヤクルト製品の乳酸菌により腸内フローラを整え便秘の改善につながります。

最後にヤクルト製品以外の便秘の改善によいものをまとめておきます。

前提としては、ヤクルト製品だけではなく、何事も1週間~2週間くらいは最低継続してみましょう。
そこで自分に合うか合わないかを判断します。

その上で、乳酸菌を取り入れていきます。

ヤクルト製品以外では‥
ヨーグルト、漬物、味噌、チーズ、カルピスなどがあります。

他にも便秘の原因として考えられることは、運動不足や腹筋が弱くなっていることも挙げられます。

これらを総体的に見ることで、便秘の改善にもつながっていくことでしょう。

 

モバイルバージョンを終了