ネットビジネス-私の体験談

これは、ネットビジネスを経験した私の体験談です。

あなたがもし「私にもできるのかな…」「私にも結果が出せるのかな…」と
不安を今感じているのなら
ここに私の体験談を添えますので、参考になれば幸いです。 新フランチャイズシステムの詳細はここをクリック

ネットビジネスの体験談

ネットビジネスで本気で結果を出したいなら
新フランチャイズシステム(NFS)」で学べます。

それどころか、学びながら稼ぐことも可能です。

\"「新フランチャイズシステム(NFS)」研修セッション5回目。\" 今回は、「実践2・記事と感想更新の基本」を
いつものように動画で視聴し、「記事の書き方と感想の基本的な書き方」を学んでいきます。

こちらのセッションを受講して感じたことは。

NFSに参加しないで、他のブログやSNS、サイトで
口コミや感想を書いているなんて「もったいない」ことだった! 私の悩みや苦しかった辛かった経験は
ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)」であり、

NFSではそれが収益につながるという貴重なものを・・・・

ネット上で、ひとり歩きさせてしまっていたことに気づきました。

ひとり歩きした私の体験談は、
誰かが共感してくれたかもしれません・・・それもひっそりと。 NFSだったならば!私の体験談は
結果につながり,自分自身の収益に反映されていたのかと思うと

遠回りした?というよりは

ネットサーフィンで情報やノウハウを集めていたので
寄り道して、いっぱい重たい荷物を抱えて動けなくなっていた。

その表現の方がしっくりきます。

でもだからこそ、私の「ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)」も増えたわけではありますが・・・。

早くNFSと出逢いたかった」そんな気持ちです。

ですので、今まさにご自身の「ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)」を、
他のブログやSNSなどでお披露目されている方はその貴重な体験談はNFSに参加して語って欲しいです。 私のように寄り道して迷子になり、
ネットビジネスを諦めようかなと感じている方は必見ですよ。

ネットビジネスで結果を出すために必要なものとは?

\"ネットビジネスで結果を出すために必要なものとは?\" ネットビジネスで結果を出すためには、単なるノウハウやツールだけでは不可能と言わざるをえません。
自分自身の経験こそが必要なのです。
しかも成功体験ではなく、失敗体験こそが重宝されます。

こちらの「実践2」セッションでは

感想の書き方の前に、「コンテンツの3本柱」の説明があります。

コンテンツの3本柱とは
NFSでは感想を記事にする、この記事がコンテンツと呼ばれています。

コンテンツが収益につながるNFSでは3種類のコンテンツ作成方法があるということ。

それを柱に例えると、
1本目の柱は軸となり長期的収益を期待できるもの
2本目の柱は比較的に早く結果をだせるもの
最後の3本の柱はも最も早く収益化を期待できるもの

この3本の柱で成り立っていて、それぞれ違った役目があるのだという印象です。

どれも収益を得られる方法が魅力的ですね。

そして3本柱のうち、どれか1本の柱を担当するのではなく3本とも挑める。

人間の脳は飽きやすい」ことを踏まえ

NFSでは、ここでも参加者さまのために飽きない工夫として、
常に刺激を与え続けられるように3本柱を用意してくれているとのこと。

今、私はその1本目の柱となるコンテンツ作成なので、これら始まる2本目、3本目はとても楽しみです。

セッションは進み

・感想の書き方
・感想を書く際のコツ
・コンテンツが資産となること
・アウトプットのポイント これらの解説があり、その後
感想の書き方とアウトプットのまとめに入っていきます。 まとめでは
・価値をあげる書き方の例
・感想が効果となること
・感想に含めるビフォー・アフターの重要性

などイメージや例で、詳しくお話されています。

自分自身の過去の経験談はとても貴重なのです。

過去と比べ変化できているなら
その貴重な体験談は、ビフォー・アフターで語れます。 語る場所を、NFSで感想として発信していくことこそ
1年後の自分の生活や環境がガラッと変えられるチャンスです。

NFSの今回のセッション内でも格言があり

「ペンは剣より強し、ペンは現代の錬金術(現金製造機)」

「言葉の力と素晴らしさを理解し、使いこなすだけでより豊かな生活が訪れる」

このように語っています。

世の中には”ペン”で!”言葉”で!
億単位を稼いでいる人がいるのですからその通りだと思います。

その錬金術を学ぶべく、スタート地点に私も立っている。

言葉を使って気持ちを伝えていく場を選ぶなら、NSFは最適な場所だと思います。

何の目的もなくブログやSNSで、ただ語りたいだけの人以外は・・・。

私のここへたどり着くまでの体験談

\"私のかけがえのない体験談\" 私は「新フランチャイズシステム(NFS)」に感動し、熱く語っていますが
ここにたどり着くまでは、決して平坦な道ではありませんでした。

これまで様々な経験があったからこそ、熱くなってしまうのかもしれません。

美容師になりたい!と夢を追って、
東京に向かったけれど椎間板ヘルニアになり挫折。 北海道と比べ華やかな都会では、沢山の誘惑があり
挫折したと感じていた私は、お給料が高額な飲食店でバイトしてみたり、 誘われるままネットワークビジネスなどを始めてみたりなど
とにかく溢れんばかりの儲かりそうな話に飛びついていました。

でもその結果はすべて惨敗。残ったのは借金のみ。

夢は寝てみるものだよね
もう、おとなしく働いて稼いだほうがいい・・・・ それからは地道に働き、工場に勤めて流れ作業をやって、
お給料をいただき少しずつ借金を返すことができました。

その後、私生活でも色々問題が発生し、精神的に参ってしまい北海道に帰ることに。

北海道に帰ってからも、ガソリンスタンドでバイトしたり、中小企業の会社を転々とし、
これまで避けていたデスクワークの事務員、相談員として働いたりもしていました。 トラブルも悩みもあるけれど仕方がない、
人生にそれは、尽きないものなんだと開き直ろうとしていた時期でもありました。

でもふと、疑問がわいてきて

私、本当に楽しめている?
これが本当に私のやりたいこと?
やりがいがあると感じている?
このままでいいの?
この環境に満足している?
この給料でいいと思ってる?

などなど、どんどん不安になり葛藤の日々。

楽しかった仕事、時間もあったけれど、
自分自身の中に、なんだか分からない感情?違和感を感じていました。

思い返せば、ここからが私の自分探しの旅の始まりでした。

このままじゃ嫌だ!
変わりたい!
自分の好きなことをしたい!
やりがいのある仕事をしたい!
お金に悩まされたくない!
人生一度きりでしょ? セラピーに通ってみたり、
自己啓発系の本を読んでみたりして

模索、模索、とにかく模索。

その頃、インターネットも盛んになり始めていましたので、
人様の日記のような”ブログ”というものを知りました。

今ではブログ、SNSは当たり前で、進化してますよね。

その当時は結構、新鮮で人様の日記や口コミを読むだけなのにワクワクした気持ちになれたものです。

面白い!楽しい!

こんな風に自分でも面白いこと、役にたつ情報を書いてみたいな・・・と思うように。

インターネットで稼げる?アフィリエイトとの出会い

\"インターネットで本当に稼げるのか?\" そんなこんなで
ブログ漁りを始めて、ネットサーフィンしていると

新たな発見が!!

インターネットで稼げる

そのとき知ったのは、アフィリエイトなどでした。

詳しく知りたくなり今度は
検索、検索、とにかく検索でインターネットでジプシーに。 いろんな情報がありすぎたこと
専門用語が飛び交い分かりにくかったこと 周りにネットビジネスをやっている人がいなく、
聞くことができないから調べていたのに、混乱する一方だったのです。 そこはもう、難しいと思えたので、
パソコンを使ってできる他のビジネスを探し

クラウドソーシング「ランサーズ」や「クラウドワークス」を発見。

調べると、活躍しているのは
スキルがある方、つまり資格や技術がある方が多いということ。 辞めてしまった方は、そのビジネスに対して
ネガティブな発言をしている様子が目立っていました。

さらにこのビジネスではないけれど、似たような仕事をしたことある方がいて、

めちゃくちゃ大変だった、そのわりに対して稼げなかった。と耳にすることに。

大変なんだ・・・
今からプログラミングを学ぶのは・・・ちょっと

私には壁が高すぎ、厚すぎる。

自分に詰め込んだ情報だけで判断し、弱気になりかけたこともありました。

けれど、パソコンを使って仕事がしたい?

その情熱と欲望だけは消えませんでした。

彷徨うこと1年半

えっ?
ネットビジネスでフランチャイズ? はじめて目にしたシステムでしたし、よく分からなく
「新次元サブリミナルショップ」内の記事を読んでみることに。

興味がある分野の記事が多かったこともあり面白く、ハマっていきました。

そして、肝心のNFSについてのコンテンツを読み

これだ!」と思えた瞬間、
もうドキドキとワクワクが止まらなかったのを今でも覚えています。

●学びながら稼げる?

スキルがいらない、必要なことを教えてくれる。

学ぶだけのセミナーでは仕事につなげられなかったのが
NFSでは学んだことがすぐに仕事につながる。

自分でネタを探しに行かなくていい。

●自分がやることは、参加→インプット→アウトプット?

仕入れ、在庫を抱える心配なし、視聴して整理するだけ。

煩わしいことは全部NFS本部側でサポート。
(サイト作成、システムの構築、管理、アップデートなど)

余計な費用、時間をかけなくていい。

●ストック型ビジネス?

自分の出した成果は消えていくのではなく、積み重り資産となっていく。

●本気と覚悟があるならば、本部が結果を保証する?

参加者が長期的に収益を得られるようなサポート体制が万全であること。

自信がないと、こんなこと言えませんよね。

参加した人を結果に導く強力なノウハウがあるからこそ、ハッキリ断言されていると思えました。

参加する前から、魅力ある内容ですが
参加した今の方が、魅力が倍増してムフフとなっています。 深いんです!学べることが。
手厚いんです!サポートが。 長くなりましたが、
私が熱く語るわけは、このような流れがあり実感しているからです。

NFSと出逢えたことで、私の未来は明るくなりました。

なので私が言えるのは

ご自身の貴重な体験談を
ただただ発信して、無駄にして欲くない。 体験談を語るなら、「新フランチャイズシステム(NFS)」で
楽しみながら収益に換えていって欲しい。そう思うのです。 最後になりましたが
NFSで自分が発信する感想の書き方は、基本的に自由。

心がけることは

光をイメージして

インプット→光を通して→アウトプット

光とは自分自身。

NFSで学んだことをインプット、
自分を通してビフォー・アフターを含めた感想をコンテンツとしてアウトプットしていく。

これは、暗闇に光がさすことで見えるようになること。

つまり、誰がが私と同じような経験をして苦しんでいるなら、
手を差し伸べ、歩く方向を教えてあげられることになります。 NFSでは、参加を決断した方を
みんなでサポートしていこうという優しさがあるシステムなのです。

私も今、その優しさをNFSで体感しています。

NFSに出逢えて、環境も変わりつつあるので
頂いた優しさを今度は、私が蔓延させていきたいと思っています。 新フランチャイズシステムの詳細はここをクリック

ネットビジネスのルールとは?

ネットビジネスといっても、何でもありというわけではありません。
インターネットは法整備が追いつかず無法地帯のようなイメージもありますが
だからこそ、しっかりとルールに基づき進めていく必要があります。 順序が逆になりましたが、ここからはネットビジネスのルールともつながる
新フランチャイズシステムのルール(規約)について、感想を添えておくことにしました。
上記と合わせると少し長くなりますが、
NFSを検討されている際に、参考になれば幸いです。 \"新フランチャイズシステム(NFS)のルールとは?\"

新フランチャイズシステム(NFS)のルールとは?

新フランチャイズシステム(NFS)の4回目の研修セッション
「概要2」に進んでまいりました。 こちらのセッションのタイトルは「規約解説」となっています。
NFSをスタートする前の大事な決まりごとと、その理由についてお話してくれます。 動画セッションを視聴して感じたのは、
FNSの「規約」はすごく”シンプル”でなるほど!とうなずけるような内容だった。ということです。

今回はその「規約」についてお話をしていきたいと思います。

規約とは拘束ではない。その理由とは?

「規約」と聞くと縛られたり、拘束されるイメージがありませんか?

たとえば、アミューズメント施設を利用するときなら
「〇〇は禁止です」とか「〇〇の場合は〇〇になります」とか インターネットであれば「無料写真素材」を利用するに当たり
これだけは守ってくださいね、という表記があります。 現実を見渡してみると必ず「利用規約」があり、
ルールとマナーを守ってくださいね。ということですね。

私は恥ずかしながら、あまりにも約束ごとが多すぎたり、他人に言われたりすると

「えーダメなの?」、「なんでー?」となることもありました。

でも、こちらの「規約解説」のセッションを受講すると、
「規約」は決して縛られるものでも拘束されるものでもない、自分自身のためでもあると理解できました。 セッション内でもお話があるのですが
自分の生活に置き換えてみるとよく分かります。 自分にも自分が決めたルールがあり、誰かと何かを共有するときには
「こうして欲しい」、「これは守って欲しい」と思ってるんですよね。

ちょっと大げさな例えとなるかもしれませんが

たとえば、一緒の家に住んでいる人がいたとします。
その人が”出かけるときに玄関のドアの鍵をかけてくれない、よくかけ忘れる

私的には、絶対に鍵をかけてもらわないと困ります。

ただ単に、私が困るからやめて欲しいと言っているわけではなく、ちゃんとした理由があるからです。

もし玄関の鍵があいたままなら、泥棒に入られる可能性があるし、大事なものが盗られるかもしれない。
私のものかもしれないし、その人のものかもしれないし、とにかく家から大切なものなくなること自体ショックは大きい。

「玄関の鍵をかけていてくれたら、こんなことにはならなかったのに」と思えてしまいますよね。

そして大切なものがなくなったショックで、
その人を責めてしまうかもしれない。
責めるられることでその人も辛くなるかもしれない。

そうなれば、その人と楽しく一緒に生活することができなくなってしまいます。

ルールとマナーはお互いのためでもあり
楽しく快適に過ごせるようになるためでもあるんです。 ですので、「規約」には理由があり、「規約」を守っていくことで
トラブルは起きないし、楽しい時間を広げることだってできてきます。

そう考えると何かを始めるときに「規約」はあったほうがスムーズになりますね。

NFSでは「規約」にあるルールとマナーを守ると、楽しみながら作業が進められること、
自分自身の成長にもつながり1日でも1時間でも早く求めていた結果が出せるようになる。

さらに、「規約」を守ることで信頼関係ができたならば、本部からは深いノウハウや強力なスキルなどを提供してくださるという。

私たちが次のステージへ進むための手助けをしてくれるイメージの「規約」となっています。

次のステージに進むためルールについて

\"次のステージに進むためルールについて\" では、手助けとなり、シンプルだと感じた
NFSの「規約」とその理由についてお伝えしていきます。

重要なことは4つ。

「それはシンプルすぎでしょ?」と驚かれるかも知れませね。

シンプルだけれど、その理由が深いので
「守っていこう!」というよりは「守りたい!」という気持ちにさせてくれます。 では、はじめに骨格となり厳守するべき事項となるひとつ目から
ご紹介してまいりましょう。

 

<シンプルその①>

・絶対に他では使用しない

NFSや「マインド覚醒塾」では”ハッ”とさせれたり、
「あーそういうことか」というような気づきや感動を与えてくれたりする情報が満載です。

スゴ過ぎて人に教えたくなります・・・

でもここはグッと堪えていくところなのです。

参加した方の特権ということもありますが

その①の理由としては
教えられることに制限ができてしまい、核心を突く深い部分を参加者の方々に提供できなくなってしまうかもしれないから。
いい情報だと思って無謀に広げてしまっては悪用されてしまう可能性もあるのでそれを防ぐためということです。

ですので、自分が始めたビジネスが悪用されても困りますし、本部からの提供がなくなればNFSを続けたくても続けられなくなってしまいかねないですものね。

ここは秘密厳守はあたりまえですね。

<シンプルその②>

・教えられたことをスムーズ(素直)に実行

開発者の山田さんが、あらゆる角度から考えぬいた末の
シンプル・イズ・ベストの技法が

”インプット”、”アウトプット”

参加者さまが結果を出しやすいように考えられていて、
更に利用しやすいように常に進化し続けているシステムなのです。 その②の理由としては
参加者さまがスムーズに進めるよう整ったシステムが出来上がっているのに素直に実行しないで、雑念が沸いてしまうと
そのシステムの進行を阻害することにもなりかねませんし、自分自身の作業するスピードまで落ち、結果を出すまでの時間が逆にかかってしまうかもしれないから。 人は生きていると現実には慣性の法則で成り立っていて、
それには逆らえないけれど、活用していくこともできると説明されています。 だったら慣性の法則にしたがえば
教わったことを素直に実行して、慣れていけばスピードアップ(加速)でき、
つまり自分の結果につながりやすくなるということになりますね。 結果を出せる道筋ができているなら
それが近道ではないでしょうか?

遠回りしないためにも素直さは大切ですね。

<シンプルその③>

進めていく中でもし分からないことが出てきたら即質問

私は今まで、仕事や日常で何か分からないことがあれば聞くようにしていたのですが

「まずは自分でやってみて」、「そんなことも分からないの」
という返答があり、質問は?と聞かれても躊躇していました。

分からないことは、恥ずかしいことだとも思っていましたし・・・。

けれどNFSでは、そんな心配は無用!

まったく逆の考え方で、分からないことがあれば
できるだけ自分で調べないで質問して聞いてもらいたい。と言ってくれています。

NFSでは参加者さまのスキルやスピードに合わせて、次のセッションを受講する際、「受講申請フォーム」から手続きを行うのですが、そのフォームには必ず「質問コーナー」があります。

そこからもう、すでに質問しやすい場を設けてくれているので、
聞きづらい・・・ということもなくなります。 その③の理由としては
参加者さまが自分自身で調べものをしてしまうと彷徨い、時間をムダにしてしまう可能性がでてきます。作業が分散してしまわないように、質問し回答が得られると時間のムダを省くことができます。
そして、参加者さまが作業(コンテンツ作成)に集中でき、スムーズに進行していけるようになるから。 さらに、質問と回答を繰り返していくことで、どのような回答があって自分が助かったかが分かり、その感覚が身につき質疑応答ができるようになる。
今後、自分がサポートする側に回ったときに逆の立場となるので、自分自身の実力をつけスキルアップにもつながっていく。

そして質問に答えてもらうことは、とっても助かり有難いことですね。

今はサポートしてもらっている側で感謝の気持ちを忘れず、
サポートする側になったら自覚と責任感を持って進めていくことが大切だと説明してくれています。 参加した人みんなで助け合い、お互いに感謝して感謝されると善い循環が生まれ
それを伝達していくことでよりよい環境となっていきますし、
NFSがよりよいシステムになっていくことは、参加者さまも自分もスムーズに結果をだしていけるということになりますね。

<シンプルその④>

ワクワク感を持って進めていく

ここでは、NFSを進めていくときの心構え(マインドセット)が規約に入っています。

嫌だと思っているいることをやっているときは、時間が経つのが長く感じ、

楽しいことをやっているときには,、時間があっというまに過ぎていたという経験は、
誰もが感じていることではないでしょうか? あちらこちらでよく耳にするのは、憂鬱な気持ちで仕事をするより、
楽しみながら仕事を進めたほうが効率も良く、完成度にも違がうと言われていますが・・・ それは頭で分かっていても
私は全然できていませんでした。 それはなぜか?ということと
克服方法が述べられているのが<シンプルその④>です。

ひとりで作業をやっていると、自分の中にある不安や恐怖がブレーキとなり、前に進めなくなっているのです。

そのブレーキを踏むのを止め、前進するための方法は、たったひとつ。

好奇心を強化すること。だとお話されています。

その好奇心はポンと沸いてくるものではないので、刺激していくことが必要であること。
自分で飽くなき探究心(知的好奇心)を持つことで、ワクワク感を維持しながらドンドン進めていく。 その為に自分でワクワクすることも大事な秘訣だけれど
本部からも参加者さまの知的好奇心を刺激してくれるような材料を提供してくれるというのです。

力強いサポートだと思いませんか?

その本部からのサポートを素直に受けつつ
ワクワク感を持って進めていくことで加速は早まります。 コンテンツは積み重ねていくことが重要なのは
自分自身の収益にもつながることですので理解できますね。 そして、コンテンツの積み重ねで
自分以外の人との信頼関係が構築できてくると
本部ではステップアップした次のステージを用意してくれているのです。

そう考えるだけでもワクワクしてきませんか?

\"ワクワク感を持つ大切さ\"

その前に・・・

NFSでも「マインドチェンジ覚醒塾」でも、ここで提供している各セミナーは

私にとって視聴するだけでワクワクしたり、ドキドキしたりすることがあって毎回、楽しみになっています。

不思議な気持ちですが本当です!

以上、4つのシンプルだけど理由が分かると守りたい!
そう思えてくるNFSの「規約」内容でした。 そのほか、細かい規約や新たな規約や改変があれば、
その都度お知らせしてくださるとのことなので安心ですね。

最後に基本事項の説明があり

・報告、連絡、相談は大切
・約束を守ること
・サポーター側になったら約束を守る人には
 指導、管理、質疑応答を行い、全力でサポートしてあげること など、仕事をしている人であれば当たり前のこと
マナーを守ることも大切ですね。 「概要2」セッションは「規約解説」でしたが
「規約」は拘束されることでもなく縛られた意味ではないということが伝わりましたでしょうか?

規約は本部のため保守ではなく、参加者さまが喜び楽しみながら結果をだせるような仕組みのルール。

規約の意味を知り、必要性を知り、活かすことができると
自分自身の進化、加速につながり、それが結果として表れてくるのだと思えたセッションでした。 今まで目にしてきた他店の「利用規約」も
実は利用する方々が快適にすごせるように示されていたことにも気づけました。 またひとつ学ぶことができて喜ばしくなりました。
次の学びも予告の内容から、深そうなのですごく楽しみです。 新フランチャイズシステムの詳細はここをクリック
お買い物カゴ
上部へスクロール