これはNFSだけで学べる特権です。
この方法を用いたNFS以外での使用も固く禁じます。
※加盟店様の権利を守るためですので、ご理解くださいませ。
裏を返せば、それだけ直ぐに実践で活用と限りない応用ができる方法となりますので、
「ぜひ参考にしていただき、NFSでの結果につなげるために役立てていただきたい」
と思い伝授することにしました。
前置き
分かりやすいように今回の例では
「ストックビジネス」を例に出して解説を進めてまいります。
例えば「ストックビジネス」でコンテンツを作成したい、と決めたとしましょう。
インターネット上で探し回ったけれど、
なかなか分かりやすい記事が見つからない。
こんな時、あなたならどう思うでしょうか?
もしかすると「あ~ない!どうすればいいんだ!」と途方にくれるかもしれません。
しかし…
これは逆にいえば、チャンス!!!!なのです。
ですよね?
濃いキーワード※今回でいえばストックビジネスというストックビジネスで検索する人は
ストックビジネスに興味がある人=NFSに興味が出る可能性が高い人
このキーワードの分かりやすく書いたコンテンツが見つからないのですから、
需要があるにも関わらず、ライバルが少ない
まさにブルーオーシャンの素敵なキーワードとなるわけです。
この”捉え方”がまずは大前提です。
でないと、何のためにコンテンツを作成しているの?
ただ苦しみ悶えるためですか?となってしまいかねません。
もちろんそれでもいいのです。
その先に成長が待っているのならば、それは苦しむほどに黄金体験に変わりますので。
とはいえ、それだけで終わらせては、意味がないどころか
苦しむためだけに終始するなら…それは厳しい言い方をすれば辞めた方がいいともいえるわけです。
ですので、チャンス!という捉え方はとても重要だということになります。
ここまでは宜しいでしょうか?
宜しければしっかりと大前提を理解した上で
読み進めていってください。
コンテンツの仕入先を知っておく必要がある理由について
よさわつばささんのように、コンテンツビジネスで大きく稼ぎたいと思うのであれば、
スタートラインで情報の仕入先は最低限確保しておく必要があります。
そうですよね?
八百屋は野菜の仕入先を確保しておかなければ、
野菜を売ることは出来ませんので。
情報を武器にするコンテンツビジネスであれば、
最低限情報(資料)の仕入先は必要となるわけです。
そのためまずは最低限以下の能力が必要です。
・人の書いた文章を理解する能力「重要なポイントをフィルタリングできる」
・コンテンツをまとめる能力「同上」
これらの能力はあることを大前提として、それではここからは
いよいよ具体的なテクニックを伝授してまいりましょう。
具体的なテクニック。良い資料の簡単な見つけ方
上記の能力を駆使してもインターネット上に見つからない場合、
まずはアマゾンで調べます。
今回の例でいえば「ストックビジネス」
アマゾンで検索するといくつか出てきますね。
具体的には、このように現時点で表示されました。
- ストックビジネスの教科書
- ストックビジネスの教科書 プロフェッショナル
- ストックビジネスで「お金」と「自由な時間」を手に入れる方法
- 0から分かるストックビジネスの入門書
これらを中古でもいいので、購入すれば資料としては十分事足りると思います。
できれば全て購入してしっかりと学んでいくべきです。
とはいえ、収益の成果が発生するまでは、
できれば費用と時間を短縮した方が効率が良い場合もありますので、
ここからは、その費用を抑える資料の入手方法を伝授してまいりましょう。
スタート時の資料入手方法の奥義
答えから先に教えます。
それは「図書館で借りる方法」です。
そこで実際にどのようにして探すのか?
その方法まで伝授してまいります。
こちらで検索します。
今回は例として「ストックビジネスの教科書」をクリックしてみます。
この中の「現在位置から探す」から
近くの図書館でどこにその書籍が置いてあるのか?
結果が表示されます。
具体的な使い方につきましては、
簡単ですのでサイト内でお調べくださいませ。
ポイント
ポイントはお住まいの市や区にはいくつかの分館があります。
その中の何処でも借りれますが、
特に県庁所在地にある県立図書館などが、数が多く見つけやすいといえます。
ですので、まずは県立図書館(区立図書館)などで調べ、
ない場合近くの図書館で探しましょう。
更にお住まいの県内や都内で万が一ない場合には、
「相互貸借サービス」があります。
「図書館で相互貸借で取り寄せたい本があります。
○○図書館の○○という書籍です。」
とお伝えすることで殆どの場合対応していただけるでしょう。
殆どの場合とは、延長した経歴があるなど信用がない場合や、
その図書館によっても対応の親切度は違うからです。
この理由で、相互貸借サービスを使用した際には
特に”早めに”返本するようにしましょう。
※信用第一です
この方法を使えば、殆どの書籍を無料で読むことが可能です。
これで”資料が見つからない”とはいえなくなります。
この方法はまとめるための資料で使える方法です。
であれば、読み込み過ぎて時間を取られすぎない
要点だけを書き出すことは覚えておいてください。
そうでないと、本末転倒になりかねませんので。
他にも海外の検索方法などありますが、
少し高度になりますので、またの機会に。
あとがきとして
重要なことですので、添えておきます。
できればお金を出して購入した方が身につく
ということです。
逆にいえば、まとめコンテンツとしてスピードアップして作成したい場合には、
インターネット上のコンテンツをまとめて行ったほうが
はるかに早く作成できます。
あくまでも今回の方法は、
資料が見つからない際や、更に掘り下げて差別化したい場合に使える
「著作権」の補足として
「良い資料が見つからない」と言いつつも
もしかすると、資料を参考にすること自体
「著作権の関係で無理と勝手に思い込んでいました。」
と勘違いが生まれる可能性もあるかもしれません。
そこで著作権について、少しだけ補足として添えておくことにしました。
著作権につきましては、
本来であればNFSの内容も著作権があります。
宜しいでしょうか?
内容を公開しているのを許可している理由は
あくまでも伏せ字が面倒だからという
加盟店様の時間を少しでも省くためです。
今回のように資料を参考にしてまとめていく、といった場合、
著作権は自分自身の言葉に置き換えまとめることで
論文と同じですから、著作権にふれるはずもありません。
そもそも元の文章自体が”そうである”可能性が高く
完全なオリジナリティというものは、今の世の中殆ど存在しません。
ここでいう”そうである”という意味は
組み合わせて自分自身の言葉に置き換えていることで
オリジナリティとしている、ということです。
もちろん”そのまま”であれば問題です。
これは「著作権」や「リライト」関連のキーワードで調べると
直ぐに分かる内容かと存じます。
引用部分の割合の目安としては、最大でも30%以内で収めましょう。
逆にいえば、引用の3倍以上は自分自身の言葉で書くべきです。
※引用とは”原文そのまま掲載すること”
■コピペチェックツール
ご自身のコンテンツおよび将来外注化する際のコピペチェックする際に
こちらのツールも活用可能です。
コピペチェックツール
https://ccd.cloud/
※良好だとセーフです
余談とオマケ
オマケとしては、真似できないほどのコンテンツを作成するには、
人の何倍も工夫と改善と鋭意繰り返し成長を重ねていくことです。
誰にも真似できないほどに…
参考までに、わたしはかって師匠に最低でも3倍の努力が必要だと教わりました。
余談ですが、
以前「8時間労働だとしたら3倍すれば24時間!寝る時間がなくなる!」
と思った時もありました(笑
それほどまでに…ということですね。
はい。
現時点での解説は、以上です。
何かあればお気軽にご質問くださいませ。
感想
嬉しい感想をいただきましたので、
1部掲載させていただきくことにしました。
これは素晴らしい思考変換と思います。
こちらも学びました。貴重なアドバイスをありがとうございます!